コネチカット州NEW HAVENで行列ができているピザ屋のSally’s apizza
ここは、フランク・シナトラがNYからリムジンで通っていたことで有名です。
ニューヨークとボストンに挟まれたコネチカット州 NEW HAVENはYale大学がある街として有名だ。
そのNEW HAVENにはハンバーガーの元祖といわれるハンバーガーショップがある。
創業は1895年で今から約120年前。
この「Louis’ Lunch」というハンバーガーショップは、創業当時からの作り方を
頑なに守っている。
離島の食材をメインに使っている「離島キッチン」が札幌にも2017年にオープンしました。離島キッチンとしては、全国で3店舗目です。
運営は利尻のNPO法人「 利尻ふる里・島づくりセンター」が行っています。
このタイトル写真は、アメリカのアリゾナ州セドナで撮影しました。
セドナにはヴォルテックスというパワースポットがあり、
エアポートメサは4大ヴォルテックスの一つです。
古都京都に水族館ができたと聞いて、行ってみた。
内陸型の水族館なのに、イルカなどがいるそうだ。
ペンギンの餌やりタイムだったので、ペンギンエリアに行ってみた。
このブログのタイトル写真には3本笛を載せています。
この笛は「Native Flute」という名前の笛です。
アメリカのネイティブアメリカンが作って演奏しているものです。
native fluteの曲を聴く機会があり、CDを数枚購入しました。
曲を聴いているうちに、自分でも「Native Flute」を演奏したくなりました。
インターネット通販で買えないかと調べているとありました。
「陶彩画」は焼き物の絵画です。
何度も絵付け・焼きを繰り返してできます。
完成した陶彩画は見る角度で色合いが変わります。
なので、写真ではなく、実物を見に行く価値があるのです。
京都東寺までやってきました。