このブログのタイトル写真には3本笛を載せています。
この笛は「Native Flute」という名前の笛です。
アメリカのネイティブアメリカンが作って演奏しているものです。
native fluteの曲を聴く機会があり、CDを数枚購入しました。
曲を聴いているうちに、自分でも「Native Flute」を演奏したくなりました。
インターネット通販で買えないかと調べているとありました。
「High Spirits Flutes」というショップです。
そのショップでは様々なフルートが売っていました。
そこで、3本笛を見つけたのです。
ネットで購入手続きを進めたら、メールが来ました。
「これは演奏が難しいので、売れません!」
ネットで通販しているのに、売れないとはびっくりしました。
そこで、
「このフルートが演奏したいので、どうしても売って欲しい!」
と返信したら、「いいよ!」と返事が来ました。
そして実際に届いたフルートを演奏してみました。
左の笛は音が一つしか出ません。右の笛は、穴が3つあり、革でおさえ方を変えると音が変わります。
中央の笛が手で穴を塞いで音を変えます。
空気を入れる穴は、まとまっています。
3本吹きたいときは、全部くわえて、1本のときは、その穴だけ加えるというやり方です。
確かに演奏は難しいけど、1つの笛で和音が出せるのは面白くていまでもたまに吹いています。
このフルートは出身がアリゾナ州なので、アリゾナ州に旅行に行ったときに、笛を持っていって、写真を取り、吹いてみました。
日本で演奏するより、良く演奏できる気がしました。
州立公園(slide rock state park)に遊びに行ったとき、実際にnative fluteを演奏している人を見かけました。ぶらぶら演奏していたので商売している人ではなさそうでした。
slide rock park