京都市 「京都水族館」のペンギン目線

古都京都に水族館ができたと聞いて、行ってみた。

内陸型の水族館なのに、イルカなどがいるそうだ。

ペンギンの餌やりタイムだったので、ペンギンエリアに行ってみた。

餌やりタイムがスタートすると飼育員の解説があった。

この水族館では、どのペンギンがどのくらい食べるか記録しているとのこと。

実際に餌やりが始まると、ペンギンの名前を呼びながら、それぞれ何匹の魚を食べさせるか決めており、きっちり魚を与えていく。

成長度合いや、食べ具合を見ながら個別に調整しているようだ。

そんな餌やりタイムは初めて見たので、斬新だった。

なにせ、数十匹いるペンギンを認識しているとうことに驚いた。

ペンギンの後ろから飼育員のおねえさんを見ていると、なんだかペンギンの気持ちが少しわかる気がした。

おねえさんの動きを逐一観察して餌を貰おうとしているペンギンたち。

なんか健気です!

1階にはオットセイの水槽があり、餌やりタイムでは、水槽の外にオットセイが出てきて、芸を見せたりします。

水槽の中と外にオットセイがいて、お互い目があうのもなんだか不思議な感じでしたね。

そしてイルカショー

お客さんも音出しをして、イルカと共演。

そしてなんと言っても、イルカのジャンプしている後ろに

「東寺の五重の塔」が見える!

京都ならではの風景が広がる面白さ。

京都水族館、また来たくなる水族館ですね。

「京都水族館」

所在地
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
JR京都駅から徒歩でも行けます。
TEL
075-354-3130
営業時間 通常10時〜18時

料金:

大人 2050円、大学・高校生 1550円

小中学生 1000円、3歳以上 600円