2021年を振り返って。ほぼ道内旅行かな。

北大のうし

2021年は丑年でした。だから何という感じですが、近所の牛の写真を。都会の真ん中に牛がいる札幌市です。さて自分が今年何をしていたかを振り返ってみます。

今年は一度も飛行機に乗ることはありませんでした。すなわちずっと道内にこもっていました。緊急事態宣言やらで移動制限もかかっていましたしね。市内だけにいてもなんなので、道内は主に人が少ないところに行っていました。

大湯沼

ひとりでニセコ日帰りドライブに行きました。初めて大湯沼を源泉にしている雪秩父温泉に浸かりました。硫黄泉が最高でした。

ハローキティカフェの2階

観光客が少ない小樽も行きました。ハローキティカフェも生き残っていました。

ファーム富田

7月には久々に富良野のラベンダーを見に行きました。オンシーズンのラベンダーはきれいでした。お客さんが激混みでなかったのは、助かりましたね。

滝乃家客室露天風呂

オリンピックのマラソンのときは、札幌が一部封鎖されるので、市外に避難しました。避難先は登別温泉の「滝乃家」です。温泉の部屋風呂最高でした。テレビでマラソン観戦しました。

かもめ島MAP

登別から毎年恒例の江差町へ移動し、群来に宿泊しました。今回始めてかもめ島に上陸してみました。宿から見ている風景とは別世界が広がっていたのに驚かされましたね。

うみのふる川

群来から土砂降りのなか虎杖浜の「うみのふる川」へ移動。海の音のせいで眠れないと娘から苦情が来ました(笑)。

ルプラのテイクアウト

すすきののお店へなかなか行けない日々が続く中、「ビストロルプラ」では、テイクアウトを実施していたので、何度がお世話になりました。自宅でビストロ料理を楽しむことができて、癒やされましたね。

甘露の森

秋には突如思い立ってニセコ「甘露の森」に久々宿泊しました。部屋風呂最高でした。

丸駒温泉

支笏湖の丸駒温泉に行ったのも本当に久々でした。日帰り入浴を楽しめて、更に千歳川の鮭捕獲も見学できました。

阿寒川の鹿

秋の旅行は昨年同様道東へ。まだ雪がない季節で、鹿との遭遇が印象的でした。

手水

札幌では地元の諏訪神社の手水の飾り付けがキレイで印象的でしたね。

北大の紅葉、銀杏並木も楽しめましたね。駆け足でしたけど。

とまあ、コロナ禍ではありましたが、楽しめるところは楽しんだ1年でした。宿はほぼリピートで、旭岳温泉のベアモンテが初めて宿泊したかな。来年こそは道外へ行きます。また大阪の天満ではしご酒したいけど、難しいかな?